mkdir -p /var/kvm/images
virt-install -n www \ -r 1024 \ -f /var/kvm/images/www.img \ -s 20 \ --vcpus=2 \ --os-type linux \ --os-variant=rhel6 \ --network bridge=br0 \ --nographics \ --location='http://ftp.riken.jp/Linux/scientific/6.1/x86_64/os/' \ --extra-args='console=tty0 console=ttyS0,115200n8'
ゲストOSのインストール後、再起動したらhnakamur’s blog: Scientific Linux 6.1のyumレポジトリ設定を行った後、パッケージをアップデート。
yum update
私の環境は英語キーボードなので特に設定変更は不要。
ゲストOSをシャットダウンした状態で、イメージをテンプレート用にコピーしてとっておく。
virt-clone --original www --name template --file /var/kvm/images/template.imgクローンするたびにゲストでifconfig -aで見たときにイーサデバイスの名前がeth1, eth2と変わっていくことが判明。virt-clone したら eth0 が eth1 になっていた件 | MyNotebookでも同じ現象があったようだ。
ストレージプールの設定
mkdir /etc/libvirt/storage
cat << _EOF_ > /etc/libvirt/storage/disk01.xml
<pool type='dir'>
<name>disk01</name>
<capacity>0</capacity>
<allocation>0</allocation>
<available>0</available>
<source>
</source>
<target>
<path>/var/kvm/images</path>
<permissions>
<mode>0700</mode>
<owner>-1</owner>
<group>-1</group>
</permissions>
</target>
</pool>
_EOF_virsh pool-define /etc/libvirt/storage/disk01.xml
virsh pool-start disk01
virsh pool-autostart disk01
virsh pool-list
virsh pool-info disk01
0 件のコメント:
コメントを投稿